飛騨高山よしま農園の風景 › 農園の風景 › イングリッシュローズの春
2015年05月18日
イングリッシュローズの春
飛騨高山よしま農園です。
【イングリッシュローズ満開】
とても気持ちいい陽気が続いて、
農園のイングリッシュローズが今が満開です
苗を植えてから、4年目で、今年が最高に花数多くて、
とてもキレイになってます。

【神秘的な香り・・・オールドローズ香】
イングリッシュローズは、花弁の数が圧倒的に多いのが特徴。
そして・・・香りがオールドローズの系統を受けついで、神秘的です。
花屋さんには見られない、
英国のバラの世界がありますね。
香りが届けられないのが残念です
香りには、うっとりします。その種類ごとに、独特の香りがあって、
ひとたび、香るとき、まるで頭のてっぺんから、
ずっと、香りが入ってきて、心に満ちるかのように、
すごーく気持ちイイんです。
イライラなんかしているとき、ふっと、香りを感じると、
急に心静まって、イイ感じになります。

【控えめだけど、存在感ある】
赤色のトップクラスの、古典的なLDブレスウェイト
赤バラは、種類がとても多くありますが、
気取らない、品があります。
自己主張しない、控えめだけど、
しっかり存在感ある、そんな姿・・・
イングリッシュローズは、
いつも控えめに葉影に隠れていますが、
それでいて、心にガツンとくる姿です。

【控えめといえば・・・】
オールドローズのヴァリエガータボローニャです。
ツルバラなので、毎年選定に困るほど、
野性的な勢いがたくましい。
それでも、花はとても小さくて、控えめ。
1年間のなかでも、10日間ほどの花の期間。
花の季節以外は、その勢いで私達を楽しませてくれます。
さて、このバラの想いは、どこにあるのかなぁと思ってしまいます。
花よりも、身体(木、ツル)を見てもらいたいのか?
けど、短い間の花たちは、思いっきり 「可愛いぃ~」


【大豆 えだまめ の種まき】
面白いですね。セルトレイといって、
蜂の巣のような穴に種播いて、苗をつくります。
普通は、大豆は畑に直接種まきしますが、
毎年、鳩たちが豆を食べにやってくるので、
このように苗を作ってから、畑に植える予定です
この大豆・・・もう、よしま農園のお豆としてはお客様たちに名前が知られていて、
「はところし大豆」という名前のお豆です。
飛騨高山の伝統品種の、なじみのある名前です。
全国の方から、「はところし豆、まだですか?」
そんな問い合わせが来るようになったほど、
飛騨高山伝統品種の名前を、皆さんに覚えて頂いています。


【イングリッシュローズ満開】
とても気持ちいい陽気が続いて、
農園のイングリッシュローズが今が満開です

苗を植えてから、4年目で、今年が最高に花数多くて、
とてもキレイになってます。

【神秘的な香り・・・オールドローズ香】
イングリッシュローズは、花弁の数が圧倒的に多いのが特徴。
そして・・・香りがオールドローズの系統を受けついで、神秘的です。
花屋さんには見られない、
英国のバラの世界がありますね。
香りが届けられないのが残念です
香りには、うっとりします。その種類ごとに、独特の香りがあって、
ひとたび、香るとき、まるで頭のてっぺんから、
ずっと、香りが入ってきて、心に満ちるかのように、
すごーく気持ちイイんです。
イライラなんかしているとき、ふっと、香りを感じると、
急に心静まって、イイ感じになります。

【控えめだけど、存在感ある】
赤色のトップクラスの、古典的なLDブレスウェイト
赤バラは、種類がとても多くありますが、
気取らない、品があります。
自己主張しない、控えめだけど、
しっかり存在感ある、そんな姿・・・
イングリッシュローズは、
いつも控えめに葉影に隠れていますが、
それでいて、心にガツンとくる姿です。

【控えめといえば・・・】
オールドローズのヴァリエガータボローニャです。
ツルバラなので、毎年選定に困るほど、
野性的な勢いがたくましい。
それでも、花はとても小さくて、控えめ。
1年間のなかでも、10日間ほどの花の期間。
花の季節以外は、その勢いで私達を楽しませてくれます。
さて、このバラの想いは、どこにあるのかなぁと思ってしまいます。
花よりも、身体(木、ツル)を見てもらいたいのか?
けど、短い間の花たちは、思いっきり 「可愛いぃ~」


【大豆 えだまめ の種まき】
面白いですね。セルトレイといって、
蜂の巣のような穴に種播いて、苗をつくります。
普通は、大豆は畑に直接種まきしますが、
毎年、鳩たちが豆を食べにやってくるので、
このように苗を作ってから、畑に植える予定です
この大豆・・・もう、よしま農園のお豆としてはお客様たちに名前が知られていて、
「はところし大豆」という名前のお豆です。
飛騨高山の伝統品種の、なじみのある名前です。

全国の方から、「はところし豆、まだですか?」
そんな問い合わせが来るようになったほど、
飛騨高山伝統品種の名前を、皆さんに覚えて頂いています。


スポンサーリンク
Posted by 飛騨高山よしま農園 at 21:09│Comments(2)
│農園の風景
この記事へのコメント
おお~!\(^o^)/今年も綺麗に咲き始めたんやね~♪
名前が難しくておぼえられんけど・・(笑)
疲れた体を身も心も癒してくれる空間があっていいなぁ~☆
はところし豆!?\(☆o☆)/鳩が好きすぎて豆食べ過ぎちゃうからそんな名前とか・・・??
飛騨の伝統品種名というのさえ知らなかった^^;
貴重な豆、今年は食べれるかなぁ(๑◔‿◔๑)
名前が難しくておぼえられんけど・・(笑)
疲れた体を身も心も癒してくれる空間があっていいなぁ~☆
はところし豆!?\(☆o☆)/鳩が好きすぎて豆食べ過ぎちゃうからそんな名前とか・・・??
飛騨の伝統品種名というのさえ知らなかった^^;
貴重な豆、今年は食べれるかなぁ(๑◔‿◔๑)
Posted by みぃ✿
at 2015年05月18日 23:57

みぃさん、今年も咲いてま~す(^^♪
この時期、毎朝ハウスへ行って癒されてます!
毎年、いろいろ違う表情をみせてくれるのも、楽しみの一つですが>^_^<
今年は、特に黄色のグラハムトーマスが大きい花を沢山咲かせてくれ、見ごたえあります!
"はところし豆”煮豆などもおいしいですが、秋の枝豆がすごくおいしいですよ~♪
この時期、毎朝ハウスへ行って癒されてます!
毎年、いろいろ違う表情をみせてくれるのも、楽しみの一つですが>^_^<
今年は、特に黄色のグラハムトーマスが大きい花を沢山咲かせてくれ、見ごたえあります!
"はところし豆”煮豆などもおいしいですが、秋の枝豆がすごくおいしいですよ~♪
Posted by 飛騨高山よしま農園
at 2015年05月20日 07:48
