飛騨高山よしま農園ホームページは別サイトで紹介

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年06月11日

子どもたちのキッチンガーデン

こんにちは。飛騨高山よしま農園です。

「ボクの、野菜畑だよ~」
「わたしが植えた野菜だよ~」

家の脇に、小さな子ども菜園があります。

毎年、子ども達が、何植えようかなぁ~
そんな会話が出始めて、

一番食べたい野菜畑を作ります。




【子ども達の、キッチンガーデン】

今年、選ばれたのは・・・・

ピーマン、小玉スイカ、そして、花です

野菜のほかに、一緒に花を植えるのは、
よしま農園の流儀でしょうか。

子どもたちも、自然にわかっているようです。

小さな小さな畑に、子ども達の夢いっぱい詰め込んで、
これからの野菜たち、花たちの成長が楽しみです。




大人用の、農具を使いこなして、
立派です。
本格的な道具を使ってみたいのですねface02



ピーマンを選んだのは、この子です。
農園のピーマンが毎年、うまくできないのを知っていて、
「私が食べたいピーマンをつくりた~い!」

今年の夏は、いっぱい食べられますようにface05




  

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 20:41Comments(0)家族のこと

2013年06月23日

僕だけのキッチンガーデン prt.2


今日は朝から天気が良く、気持ち良かったですweather01

と思ったら、午後から、雨・・・

雨が少し降ると気温がさがり過ごしやすくなりますね!


【僕だけのキッチンガーデンの、その後】
(キッチンガーデン=家庭菜園)

→5月のときの様子(別ページで紹介)

3年くらい続いている長男専用の畑・・・・・

【今年は、野菜よりも花を!】

野菜畑にするのかとおもっていたら、今年は、花がメインの様ですface02




野菜は、手前にきゅうり、その横につるむらさきのみ

そして、花が4種類9株ならんでいます

ツル性のマンデビラが伸びて行く様に麻紐をくんだり・・・・


農業の専門家の父親の畑の様子を、
子どもなりによくみて、まねて工夫をこらしています。


【頑丈な柵で囲まれた畑は・何のため?】

この頑丈な柵は、はたして何のためでしょうか?

・・・・・獣(けもの)よけではなく
   2歳の弟のいたずら侵入を防ぐ為、柵をつけたようですface15

長男いわく、弟は、イノシシやカモシカや、ウサギなどといった、動物たちよりも、ずっとやっかいだそうです。弟は、ただ、お兄ちゃんのやってることを、まねて、一緒に畑あそび したいだけなのにね。






雨水が流れるよう、溝がつけてあったり、工夫はもりだくさん。

トレニアの株が倍くらいに成長し花を沢山咲かせ、大喜び

きゅうり と つるむらさき、2本だけど、どちらも長男の大好物!!

成長が楽しみです


いつもの調子では、秋頃には、ほったらかし、ジャングルになってしまうのが オチなのですが・・・emotion26




【暑さを楽しむように咲くガウラ




穂状に花が咲き、風に揺れる様子は、白い蝶が群れて飛んでいるようで、やさしい風情が感じられます

性質は強健で耐暑性もあり、初夏から晩秋まで次々と花を咲かせながら株が大きく成長していきます

おまけに翌年、こぼれ種や古株から芽を出し力強く育ち年々増えていきます



  

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 15:55Comments(0)家族のこと