飛騨高山よしま農園の風景 › 農園の風景 › 自家採種トラブル
飛騨高山よしま農園ホームページは別サイトで紹介

2013年05月07日

自家採種トラブル

こんにちはflowers&plants9

いいお天気で気持ち良いですが、
気温は低いですね・・・風が冷たいです!!

バラが、次々咲き始めていますflowers&plants11

つるサマースノー
自家採種トラブル

直径4センチくらいの小さめの花で、
純白の花と若草色の葉がとても爽やかな雰囲気のつるバラです
とげが少なく扱いやすい多花性の品種
蕾から全開まで、純白の花色が変わることがないのも大きな魅力です

次々、たくさんの花が、ツルから咲き誇ります(つるバラのアーチ)。「サマースノー」という名のイメージで、「夏に雪が舞うような・・・」、その光景が楽しみな季節ですflowers&plants10
日本の雪柳もそうですが、これもまた、初夏に咲く雪景色!?

-----------------------------------------

私が播いたミニトマト、こんな感じです
お弁当に入れるイメージがわき、とても待ち遠しい!!
自家採種トラブル



これは、種もみ
自家採種の悩み・・・ やってしまったemotion06
もち米に赤米・黒米が混じってしまいました
自家採種トラブル



これを種にして播いたのでは、
秋の稲穂が、スゴイことになってしまいます・・・・・
一粒、一粒赤米と黒米を手で拾い出し、種まきしなおす、時間・根気のいる作業でしたface01

この古代米と、もち米は、秋に「古代ぶれんど米」という商品名で人気があります。
詳しくは→http://www.h5.dion.ne.jp/~yoshima/kodaimai-hyoujyun.htm


スポンサーリンク

同じカテゴリー(農園の風景)の記事画像
菊芋植え付け
春の農作業
オールドローズ咲き始め
冬の畑になりました
飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり
モネを想い、農業を
シェフのバジル摘み
台風の被害 ハウス
倉庫新築
夏の終わりに晩秋を感じる
日照りの影響
豪雨の畑
畑を野菜でデッサンする
はじまりのとき
餅花制作工房期間限定はじまり
赤かぶ、ありがとう
大根ありがとう
雪のなかで野菜が
もう11月・漬物仕込みと畑
秋の実りは冬への力となり
同じカテゴリー(農園の風景)の記事
 菊芋植え付け (2020-05-08 19:32)
 春の農作業 (2020-05-05 19:56)
 オールドローズ咲き始め (2020-05-03 18:55)
 冬の畑になりました (2020-03-17 09:39)
 飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり (2018-10-03 16:45)
 モネを想い、農業を (2018-09-17 19:17)
 シェフのバジル摘み (2018-09-15 07:13)
 台風の被害 ハウス (2018-09-06 18:47)

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 12:18│Comments(0)農園の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。