飛騨高山よしま農園の風景 › 農園の風景 › 日本蜜蜂巣箱設置
2013年03月24日
日本蜜蜂巣箱設置
春らしい天気が続き
気持ちいいですね
長男と一緒にミツバチの巣箱
12か所設置してきました

日本蜜蜂は、大群の群れを巣箱に強制的に入れ込むのではなく、
自然の蜂が、自然に入る(分蜂)のを待つので、
10個のうち、2・3個の割合でしか入らないそうなので、
我が家では20箇所、待ち受け箱の設置を予定しています

設置ポイントは、暑くなり過ぎないところ、自然いっぱいのところ。
農園の花に毎年、ミツバチが群れているので、その畑にも・・・
上手く入って、良い報告ができるといいです
トマトも、かなりの芽が出てくれてます!!

双葉の姿、とても可愛いです
ピーマン、なすも、もう少しで芽を出しそうです
気持ちいいですね

長男と一緒にミツバチの巣箱
12か所設置してきました


日本蜜蜂は、大群の群れを巣箱に強制的に入れ込むのではなく、
自然の蜂が、自然に入る(分蜂)のを待つので、
10個のうち、2・3個の割合でしか入らないそうなので、
我が家では20箇所、待ち受け箱の設置を予定しています


設置ポイントは、暑くなり過ぎないところ、自然いっぱいのところ。
農園の花に毎年、ミツバチが群れているので、その畑にも・・・
上手く入って、良い報告ができるといいです

トマトも、かなりの芽が出てくれてます!!

双葉の姿、とても可愛いです

ピーマン、なすも、もう少しで芽を出しそうです

スポンサーリンク
Posted by 飛騨高山よしま農園 at 17:37│Comments(2)
│農園の風景
この記事へのコメント
初めまして、最近ちょくちょくお邪魔しています。(^^ゞ
ミツバチ羨ましいです。
巣箱の中はどうなってるんでしょうか?
ミツバチ羨ましいです。
巣箱の中はどうなってるんでしょうか?
Posted by 焚火屋
at 2013年03月26日 00:57

ありがとうございます。
私自身、日本蜜蜂飼育は超初心者ですが、巣箱のこと、飼育のことは、ネットでいろいろ勉強しています。
巣箱の中は、単純で、ガランと空洞です。簡単にいえば、単純に空箱がつみかさなっているだけです。日本蜜蜂の代表的な重箱式巣箱といいます。逆に西洋ミツバチは巣枠があって、複雑な構造だそうです。
詳しくは、ほかのネットサイトをご覧いただけたらと思います。また、進展があり次第、状況報告させていただきます。うまくいったら巣箱の作り方なんてのも掲載してみたいと思っています。
私自身、日本蜜蜂飼育は超初心者ですが、巣箱のこと、飼育のことは、ネットでいろいろ勉強しています。
巣箱の中は、単純で、ガランと空洞です。簡単にいえば、単純に空箱がつみかさなっているだけです。日本蜜蜂の代表的な重箱式巣箱といいます。逆に西洋ミツバチは巣枠があって、複雑な構造だそうです。
詳しくは、ほかのネットサイトをご覧いただけたらと思います。また、進展があり次第、状況報告させていただきます。うまくいったら巣箱の作り方なんてのも掲載してみたいと思っています。
Posted by 飛騨高山よしま農園
at 2013年03月26日 08:59
