飛騨高山よしま農園の風景 › 農園の風景 › ポットの準備
2013年03月22日
ポットの準備
こんにちは
とっても暖かくなりましたね!
東京では、桜が満開だとか・・・
畑へいったら、クロッカスが気持ちよさそうに咲いていました。

種まきと同時進行で行うのが、ポットの準備。
芽がでて、10cmくらいになったら、ポットに移植するのですが、、
ピーマン・なす・トマトなどなど合わせると
3000本分のポットを用意しなければならず、
移植するのが、4月中旬くらいからとなるので、
今の時期から、準備にかかります。

土あそびが大好きな二男(2歳)も加わって
こどもにとっては、農作業の様子も、土あそびのようにしか見えないのか・・・、
一緒になって土を掘ったり、山つくったり、一生懸命です?!
だから、お手伝いではなく、
こどもにとっては、「パパと一緒に、土あそび」でしょうね。
3月8日に種を播いたトマトに変化が・・・
今朝、芽を出そうと、土を持ち上げていたのですが、
昼過ぎには芽が出ていました。
まだ探さないと見つからない小さい芽です!!

小さな芽に「おはよう!」
自家採種の種なので、昨年の赤いトマトの実から種をとった姿を思い出し、
あたらしく春に芽をだす姿は、昨年とのトマトの形を変えた再会だからこそ、「また会えたね。長い冬から芽を覚めて、おはよう。今年もよろしくね」という気持ちです。
買った種の場合は、「はじめまして!」になります。
はじめて出会う種、はじめて出会う品種として、
「これからのおつきあい、よろしくね」という気持ちになります。

とっても暖かくなりましたね!
東京では、桜が満開だとか・・・

畑へいったら、クロッカスが気持ちよさそうに咲いていました。

種まきと同時進行で行うのが、ポットの準備。
芽がでて、10cmくらいになったら、ポットに移植するのですが、、
ピーマン・なす・トマトなどなど合わせると
3000本分のポットを用意しなければならず、
移植するのが、4月中旬くらいからとなるので、
今の時期から、準備にかかります。

土あそびが大好きな二男(2歳)も加わって

こどもにとっては、農作業の様子も、土あそびのようにしか見えないのか・・・、
一緒になって土を掘ったり、山つくったり、一生懸命です?!
だから、お手伝いではなく、
こどもにとっては、「パパと一緒に、土あそび」でしょうね。
3月8日に種を播いたトマトに変化が・・・
今朝、芽を出そうと、土を持ち上げていたのですが、
昼過ぎには芽が出ていました。
まだ探さないと見つからない小さい芽です!!

小さな芽に「おはよう!」
自家採種の種なので、昨年の赤いトマトの実から種をとった姿を思い出し、
あたらしく春に芽をだす姿は、昨年とのトマトの形を変えた再会だからこそ、「また会えたね。長い冬から芽を覚めて、おはよう。今年もよろしくね」という気持ちです。
買った種の場合は、「はじめまして!」になります。
はじめて出会う種、はじめて出会う品種として、
「これからのおつきあい、よろしくね」という気持ちになります。
スポンサーリンク
Posted by 飛騨高山よしま農園 at 15:31│Comments(0)
│農園の風景