飛騨高山よしま農園ホームページは別サイトで紹介

2013年03月22日

ポットの準備

こんにちはflowers&plants9

とっても暖かくなりましたね!
東京では、桜が満開だとか・・・flowers&plants1
畑へいったら、クロッカスが気持ちよさそうに咲いていました。
ポットの準備


種まきと同時進行で行うのが、ポットの準備。
芽がでて、10cmくらいになったら、ポットに移植するのですが、、
ピーマン・なす・トマトなどなど合わせると
3000本分のポットを用意しなければならず、
移植するのが、4月中旬くらいからとなるので、
今の時期から、準備にかかります。
ポットの準備


土あそびが大好きな二男(2歳)も加わってemotion26

こどもにとっては、農作業の様子も、土あそびのようにしか見えないのか・・・、
一緒になって土を掘ったり、山つくったり、一生懸命です?!

だから、お手伝いではなく、
こどもにとっては、「パパと一緒に、土あそび」でしょうね。



3月8日に種を播いたトマトに変化が・・・
今朝、芽を出そうと、土を持ち上げていたのですが、
昼過ぎには芽が出ていました。
まだ探さないと見つからない小さい芽です!!
ポットの準備



小さな芽に「おはよう!」
自家採種の種なので、昨年の赤いトマトの実から種をとった姿を思い出し、
あたらしく春に芽をだす姿は、昨年とのトマトの形を変えた再会だからこそ、「また会えたね。長い冬から芽を覚めて、おはよう。今年もよろしくね」という気持ちです。

買った種の場合は、「はじめまして!」になります。
はじめて出会う種、はじめて出会う品種として、
「これからのおつきあい、よろしくね」という気持ちになります。





スポンサーリンク

同じカテゴリー(農園の風景)の記事画像
菊芋植え付け
春の農作業
オールドローズ咲き始め
冬の畑になりました
飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり
モネを想い、農業を
シェフのバジル摘み
台風の被害 ハウス
倉庫新築
夏の終わりに晩秋を感じる
日照りの影響
豪雨の畑
畑を野菜でデッサンする
はじまりのとき
餅花制作工房期間限定はじまり
赤かぶ、ありがとう
大根ありがとう
雪のなかで野菜が
もう11月・漬物仕込みと畑
秋の実りは冬への力となり
同じカテゴリー(農園の風景)の記事
 菊芋植え付け (2020-05-08 19:32)
 春の農作業 (2020-05-05 19:56)
 オールドローズ咲き始め (2020-05-03 18:55)
 冬の畑になりました (2020-03-17 09:39)
 飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり (2018-10-03 16:45)
 モネを想い、農業を (2018-09-17 19:17)
 シェフのバジル摘み (2018-09-15 07:13)
 台風の被害 ハウス (2018-09-06 18:47)

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 15:31│Comments(0)農園の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。