飛騨高山よしま農園ホームページは別サイトで紹介

2014年11月07日

秋空の畑

いよいよ11月ですね。

冬が近いと、気持ちがソワソワ焦ります。

雪が降り始めるまえに、
収穫すべきものは収穫し、

片付けるべきものは、片づけて、


【秋空の畑】

オクラ畑のおわり

オクラの畑の終了。

暑い夏から、これまでよく沢山のオクラの実をつけてくれました。

本来、オクラは、熱帯性植物なので、
この寒い飛騨地方の秋のなかで、

すっかり葉を落としています。
茎は、まるで木のように固くがっちりしています。

いつのときも思います。
「こんなにたくましい木のようになって、
 このまま越冬できたらイイのにねface05



【越冬できるものたち】

ごぼう畑 無肥料無農薬栽培



こちらは、ゴボウたち
とても寒さに強いので、このまま越冬します。
飛騨高山のマイナス10℃以下の厳寒のなかでも生きられるのは、
ずっしり積もる雪が布団のような保温効果になり、
ひとまわり大きくなって、春にまた芽吹き始めます。

秋空の畑



【野菜セットも、のこりわずか 葉物で】

おまかせ野菜セットも残りわずかで終了します。
予定では12月初旬までです。


今は、ほとんどが葉物です。

こまつな、チンゲン菜、ネギ、ミニ人参、ミックスリーフ などなど

チンゲン菜
秋空の畑




スポンサーリンク
同じカテゴリー(農園の風景)の記事画像
菊芋植え付け
春の農作業
オールドローズ咲き始め
冬の畑になりました
飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり
モネを想い、農業を
シェフのバジル摘み
台風の被害 ハウス
倉庫新築
夏の終わりに晩秋を感じる
日照りの影響
豪雨の畑
畑を野菜でデッサンする
はじまりのとき
餅花制作工房期間限定はじまり
赤かぶ、ありがとう
大根ありがとう
雪のなかで野菜が
もう11月・漬物仕込みと畑
秋の実りは冬への力となり
同じカテゴリー(農園の風景)の記事
 菊芋植え付け (2020-05-08 19:32)
 春の農作業 (2020-05-05 19:56)
 オールドローズ咲き始め (2020-05-03 18:55)
 冬の畑になりました (2020-03-17 09:39)
 飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり (2018-10-03 16:45)
 モネを想い、農業を (2018-09-17 19:17)
 シェフのバジル摘み (2018-09-15 07:13)
 台風の被害 ハウス (2018-09-06 18:47)

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 21:54│Comments(0)農園の風景野菜さん の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。