飛騨高山よしま農園の風景 › 農園の風景 › 野菜さん の様子 › こんなところで、農業を?・・・
飛騨高山よしま農園ホームページは別サイトで紹介

2013年09月14日

こんなところで、農業を?・・・

今日は、長男・次女の通う小学校の運動会

午後から天気があやしいということで、プログラムを詰め
1時にすべての競技を終了、その後お弁当を食べて解散という
何だか慌ただしい運動会となりましたが、無事終わり、良かったですface02

5年生の長男、高学年らしく、頼もしく

3年生の次女は、まだまだ可愛さ残る運動会でした

まだまだ長年楽しませて頂くことになる我が家ですが
改めて一年、一年の子どもの成長に喜びを感じました

(その反面、年々老いを感じ、体力の消耗を感じてしまう私ですが)


【畑も秋色に・・・コスモス】

こんなところで、農業を?・・・



秋と言えば・・・・コスモスですね。

もう年末を意識しながら畑の様子をみる季節になってしまいました。
雪国の飛騨高山は、秋は駆け足で、なんだか気持ちが焦ります。




【1年以上成長、ミニごぼう収穫】

こんなところで、農業を?・・・



ミニごぼうの収穫です。近年ある「サラダごぼう」や、「てがるごぼう」などの、ミニサイズの品種ではありません。これは、もともと1m以上にもなる立派な普通のごぼうの種類の種を播いています。


【極度のやせ地、極度の硬さの土で・・・】

じつは、ここの土地、とても痩せていて、おまけに20センチ以下が強粘土の岩盤のようなところなのです。そうなので、ふつうにゴボウが根を伸ばすことが出来ず、20センチ以上に成長しないのです

また、とてもやせ地なので、その成長も普通のゴボウの倍以上の年月をかけています。

種まきから1年3か月以上経っています。

こんなところで、農業を?・・・



土は、まるで大きな岩石のように固まっています

「こんなところで、農業を?・・・・」

こんなところで、農業を?・・・



こんなところで、農業を?・・・




風味は抜群で、このゴボウのファンが多いのです

嬉しいです。ありがとうございます。

















スポンサーリンク
同じカテゴリー(農園の風景)の記事画像
菊芋植え付け
春の農作業
オールドローズ咲き始め
冬の畑になりました
飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり
モネを想い、農業を
シェフのバジル摘み
台風の被害 ハウス
倉庫新築
夏の終わりに晩秋を感じる
日照りの影響
豪雨の畑
畑を野菜でデッサンする
はじまりのとき
餅花制作工房期間限定はじまり
赤かぶ、ありがとう
大根ありがとう
雪のなかで野菜が
もう11月・漬物仕込みと畑
秋の実りは冬への力となり
同じカテゴリー(農園の風景)の記事
 菊芋植え付け (2020-05-08 19:32)
 春の農作業 (2020-05-05 19:56)
 オールドローズ咲き始め (2020-05-03 18:55)
 冬の畑になりました (2020-03-17 09:39)
 飛騨はところし枝豆 期間限定販売はじまり (2018-10-03 16:45)
 モネを想い、農業を (2018-09-17 19:17)
 シェフのバジル摘み (2018-09-15 07:13)
 台風の被害 ハウス (2018-09-06 18:47)

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 20:24│Comments(2)農園の風景野菜さん の様子
この記事へのコメント
宮川朝市でも販売してますか?
Posted by 7bey at 2013年09月14日 20:54
7beyさん
いつもありがとうございます。
ごぼう、朝市での販売の予定はありません。
量も限られており、野菜をお届けしているお客さん中心の予約販売となります
いくいくは、収穫量が増え、朝市でも野菜を販売できるようになるといいなぁと思っていますが・・・
Posted by 飛騨高山よしま農園飛騨高山よしま農園 at 2013年09月15日 14:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。