飛騨高山よしま農園の風景 › いろいろ加工品 › 氷点下での寒干し大根
飛騨高山よしま農園ホームページは別サイトで紹介

2014年01月15日

氷点下での寒干し大根

飛騨高山は、とっても寒い日が続いています
昨日の朝は、気温マイナス14度だったようで・・・weather04

よしま農園では、冬この1か月は農作業が休みとなり
少しゆったりとした期間でもあります

毎年、この期間には日ごろ出来ない事や新しいことなど
いろいろやってみるという期間でもあり、
加工にも力が入ります



【傷みのある B品大根を活かす工夫を・・・】

昨年末に収穫した大根が・・・
外見はきれいなのですが、
割ると中が茶色くなっている部分があります
(生育上の病気で、成長途中から茶色くなります)face07

氷点下での寒干し大根




茶色い部分を除いた白い部分はとっても甘味があり美味しいので
”なんとか生かしたい”
と思い試行錯誤しています

氷点下での寒干し大根

【いたみの茶色い部分を取り除いた大根】



【氷点下を活かした寒干し大根の試作】

茶色い部分を切り落として
今はこんな感じになっています
氷点下での寒干し大根


乾燥するのが目的ですが、
天日で干すのは難しい飛騨高山ですが、

この零下の気候を最大限に活用して、
寒干し大根づくりです。

凍結と解凍、乾燥を繰り返すことで、
大根の旨みがさらに凝縮していきます。

この季節だからこそできることを大切に・・・
厳しい氷点下の気候も、恵みになりますね。

もうひとつ、この気候を活かした取組
・・・・味噌仕込み・・・・後日紹介予定です。




子どもたちも手伝ってくれ、和やかな作業時間となりました

ちっちゃな手に、小さな大根をもって、皮むきお手伝いface02
氷点下での寒干し大根


「たのしいね。」
大根ひとかじり、「美味しいね。」





秋の大根収穫の様子は・・・
氷点下での寒干し大根





スポンサーリンク

同じカテゴリー(いろいろ加工品)の記事画像
キクイモチップ作り
イギリスへ青紫蘇ペースト輸出
今日からはじめる糠床ライフ
ささっとレシピ本【よしま農園製品を使ったレシピ】発刊
こうじ作り最盛期
おうちで味噌づくり応援します
自然無農薬もち予約受付
ゆずこしょう販売再開です
夏の樽
加工場リフォーム工事
糠漬けライフを楽しむ
糀のチカラ
新商品【甘酒】できました
味噌づくりセット・麹販売
花餅飾が全国へ
飛騨高山 はなもち飾り(餅花)
ラ・フランス完熟の美味しさ知っていますか?
飛騨ももコンフィチュール
バジルペースト製造販売再開!!
冬仕事で
同じカテゴリー(いろいろ加工品)の記事
 キクイモチップ作り (2020-04-14 09:32)
 イギリスへ青紫蘇ペースト輸出 (2018-04-17 20:25)
 今日からはじめる糠床ライフ (2018-03-29 13:19)
 ささっとレシピ本【よしま農園製品を使ったレシピ】発刊 (2018-02-13 18:13)
 こうじ作り最盛期 (2018-01-21 07:43)
 おうちで味噌づくり応援します (2017-12-30 18:18)
 自然無農薬もち予約受付 (2017-12-17 18:52)
 ゆずこしょう販売再開です (2017-10-29 18:19)

Posted by 飛騨高山よしま農園 at 11:32│Comments(0)いろいろ加工品
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。