飛騨高山 はなもち飾り(餅花)
こんにちは。飛騨高山よしま農園です。
飛騨高山のお正月飾りといえば、花餅ですね。
全国的には餅花と言うそうです。
【飛騨高山よしま農園は・・・
花餅飾りの製造元です】
毎年、年末限定で、
農家の、よしま農園は、
花餅飾りの制作工房となります。
<詳しくは、別サイトで紹介、製品販売通販もあります>
雪国で、花のないお正月を飾りたい・・・古くからそう願った飛騨人は、葉の落ちた枝に紅白の餅をつけた花餅(餅花)を正月飾りとして用いてきました。
花餅(餅花)は、お正月が終わると、そのままにしておいて、おひな祭りのころ、枝から紅白の餅を取り外し、その餅を油で揚げることで、
雛あられができます。
飛騨高山のお正月の文化です。
この花餅の材料である
自然の木や切り株が山に少なくなっています。自然の雑木林に囲まれてきた飛騨高山の山々が大きく変わろうとしています。人が山の手入れをするなかで生まれた雪国の文化です。
【伝統から、モダンスタイル花餅も】
柳しだれの餅花を
、ブーケ風に加工して、モダンスタイルに、
そのほか、リース風、いろいろあります。
可愛いミニサイズです。
床の間に、そのまま置物飾りとして
【餅花制作風景・・・伝統風景】
【期間限定予約販売】
ネット通販を主体に、製造元直売いたしております。
お客様は、北海道から九州まで、
年々、ファンの皆さまの喜んでいただく声が、
口コミで広がって、飛騨高山の伝統工芸品を、
知って頂く機会があり、嬉しいです。
<詳しくは、別サイトで紹介、
製品販売通販もあります>