麹味噌の仕込み

飛騨高山よしま農園

2013年02月21日 14:23

こんにちは

いよいよ味噌の仕込みが始まりました。

まずは、大豆を2晩、水につけ豆をふやかします。

そうすると大豆が、3倍くらいの大きさに





その大豆を約7時間、超じっくり、コトコトと、あくを取りながら、ゆっくり煮ます。
(圧力がまや、蒸し上げなどのようにスピーデイじゃないのが逆にイイ♪)

小石のように硬かったお豆が、夕方ころには、指でかるくつまむだけでほぐれるほどの、やさしい柔らかさに かわってゆく。

今朝から我が家は、鳩ころし豆の香ばしい、甘い香りが充満しています。

【飛騨のはところし大豆】・・・・ほんとうは、味噌にするにはもったいないほど。お惣菜の煮豆や、お菓子などで最高においしく、煮た豆をひとつまみするだけで、甘さ実感です。このお豆を100%たっぷり使うとは、なんとも贅沢な・・・・。1窯で15kgの、はところし大豆です。





豆がやわらかくなったら、すりつぶし、麹と合わせます!

飛騨高山の冷涼な気候でじっくり2年熟成。

熟成をしっかりとることも、今では珍しいことのようです。多くの工場では回転をはやくするために、1年も満たない仕込み品をどんどん強制熟成させて製品化していくそうです。

詳しくは→→商品一覧より

http://www.h5.dion.ne.jp/~yoshima/syouhin-itiran.htm




関連記事
キクイモチップ作り
イギリスへ青紫蘇ペースト輸出
今日からはじめる糠床ライフ
ささっとレシピ本【よしま農園製品を使ったレシピ】発刊
こうじ作り最盛期
おうちで味噌づくり応援します
自然無農薬もち予約受付
ゆずこしょう販売再開です
夏の樽
加工場リフォーム工事
糠漬けライフを楽しむ
糀のチカラ
新商品【甘酒】できました
味噌づくりセット・麹販売
花餅飾が全国へ
飛騨高山 はなもち飾り(餅花)
ラ・フランス完熟の美味しさ知っていますか?
飛騨ももコンフィチュール
バジルペースト製造販売再開!!
冬仕事で
レシピ開発の裏側
Share to Facebook To tweet