飛騨高山朝市【春】Prt2

飛騨高山よしま農園

2015年04月17日 13:48


【春の飛騨高山 宮川朝市 Prt2】


サクラも咲き始める新緑の春の飛騨高山


【桐細工。飛騨高山は木工工芸の都です】





【一位一刀彫のお店。かわいい根付、小物で飾れる一刀彫】






【木工作品です。シンプルな姿に・・・
   木のぬくもりと優しさが感じられます】





【寄木ブローチ、アクセサリーのお店】





【本格的な春慶塗や、小物はこちらで】







飛騨高山朝市は、作り手が直売するお店です。
大きな工場のものではない、魅力があふれています。

そうだから、「ここにしかないモノ」が発見できるかもしれません。

【餅米農家さんが、朝市のために早朝からつき立てお餅を直売】





つきたてだから、柔らかいんです。
そして、香りがとても良いですね。
まだ暗い早朝からつくられるそうです。

【その日に売れる量だけつくるから、すぐ完売します】




【お漬物といっても、お店によって、いろいろあります】




赤かぶ漬といっても、
種類が多くて、それぞれにこだわりがあります。

試食できるのも、朝市での魅力です。

試食で、本お気に入りの品物をお求めくださいね。


【飛騨高山よしま農園 の お店です】








【高山朝市は江戸時代から・・・
 今では、国際的になっている】



高山朝市は、江戸時代から続くそうですが、

お客さんの約6割は、外国人のお客様たち。
国際的ですね。
飛騨高山の観光のお客様も、外国の方がとても多いです。

朝市は、飛騨弁が主言語なので、
通じない会話があっても、
なぜか、通じ合える
そんなコミュニケーションが楽しい場所です。




関連記事
保育園で花餅づくり
飛騨高山朝市【春】Prt2
飛騨高山・朝市【春】
冬に逆戻り?
花餅お正月飾り 飛騨高山 
江戸紫の、のれん
Share to Facebook To tweet